【趣味紹介】御朱印集め【趣味が欲しい方へ】

こんにちは。ichiです。

皆さん、「趣味」楽しんでますか?

今回も私と皆さんのために、
色々な趣味を調査し紹介していこうと思います。

今回は、歴史と自然を楽しむ、
「御朱印集め」という趣味を紹介したいと思います。

御朱印集めの魅力

この趣味の魅力は、
「歴史や自然に触れ、旅の思い出として残すことができる趣味であること」と、
「色々な種類の御朱印を集められ、達成感が得られること」です。

御朱印というのは、お寺や神社を参拝した証として
頂くことができる、「神仏とのご縁の印」です。

元々はお寺に写経を納めた証として頂けていた「納経印」
時代と共に移り変わり、お寺だけではなく神社でも
参拝すれば頂くことができる今の形になっていったとされています。

御朱印帳には、参拝した日付と一緒に
そこで祀られている神様仏様の名称が墨書きされます。
旅の途中に御朱印を頂くことで、
旅の思い出・記録としても残すことができます。

また最近では、カラフルでおしゃれなものからかっこいいものがあったり、
期間限定の御朱印があったりするので、
そのためだけに狙って参拝される方も多いようです。

収集することが好きなコレクターの方にもオススメの趣味だと思います。

御朱印集めに必要なもの

御朱印集めをするためには「御朱印帳」(日蓮宗だと「御首題帳」)というものを
準備する必要があります。

御朱印帳はお寺や神社をはじめとし、その参道にあるお店や一般の文房具屋、
書店やネット通販などでも購入することができます。
ご当地の御朱印帳が欲しい場合は、直接お寺や神社でもらう方がいいかもしれません。
価格は大体1,500円ぐらいが相場です。(高いものもあります。)

ちなみに、御朱印を頂く際には別途300〜500円ほどが必要です。

御朱印帳の選び方としては、目的やデザインで選ぶ方が多いようです。
例えば、縁結びや学業などの御利益を祈願する見た目のもの、
戦国武将が描かれているものを使って、ゆかりのある場所へ御朱印を頂きに行く、
あるいは、自分好みデザインのもの、大きさのもので巡礼する、などですね。

また、お寺用と神社用や、宗派によって御朱印帳を分けている方も多いです。
理由としては下記の理由が多く挙げられます。
・お寺と神社では書き方が若干違うので、統一感がなくなってしまう
・宗派が違うという理由で御朱印を頂けないことがある
 (特に日蓮宗は御朱印帳ではなく御首題帳が必要な場合もあるようです。)

もちろん、御朱印帳をたくさん持ち歩くのが大変だという理由で、
1冊にまとめられている方もおられます。ここは個人の自由ですね。

旅の楽しみがプラスワンされる趣味

旅行に行った時の思い出として、
スマホで写真や動画を撮る方が多いと思います。
手軽に残せて便利ですよね。

それに加えて、御朱印集めというアナログな思い出を残すことで、
より一層印象に残る旅になると思います。

御朱印集めをしたいから旅行に行く、出かけるというのも
楽しいかもしれませんね!

気になった方は初めてみてはいかがでしょうか?

ただし、御朱印集めという趣味はスタンプラリーとよく似ていますが、
御朱印だけをもらいに行くのではなく、
しっかりとお参りする、作法をきちんと守るというような、
最低限のマナーは守るようにしましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です